コーチングやプロジェクトマネジメントを仕事にしている者としての肌感覚ですが、
話し合いで「○○をやってみよう!」と目標を立てた時に、8割ぐらいの人はやらないですね。

もちろん目標は強制ではなく、話し合いによって合意のもとに考えたものだとしても。

挑戦する回数=0.8回

上のマナブさんの動画にもありますが、
有名なナポレオン・ヒル博士によれば、

「人が何か目標を立ててからあきらめるまでに挑戦する回数」

は、なんと

0.8回だそうです。

なんと1回以下。
つまり、どういうことかというと、1回もやらずに、やる前から諦めてしまう人もいるということです。

挑戦するだけでも価値がある

何か目標をもつ。
ここまでは誰でもできます。

が、そこで終わりになってしまう人もかなりの割合でいます。
なので、実際に「やってみる」「挑戦してみる」「行動する」というアクションを起こすだけでもすごいことなのです。

挑戦するだけでもかなり価値があることなのです。

中には挑戦したことに対して、
そしてもし失敗した時には失敗に対して笑う人もいるでしょう。

でもそういう人はだいたい挑戦していない人なので、
無視してOKです。

挑戦し続ければいつか勝てる

多くの人は挑戦することすらしないので、
挑戦している人はそれだけで上位に入れる可能性が、
挑戦しない人よりも高くなります。

常に自分の殻を破って、新しいことに挑戦していきましょう。

そうすればいつか必ず勝てる日がきます!