よくオンラインサロンやコミュニティで活用されているFacebookグループ。
でも実は誰かがFacebookグループに投稿しても通知(お知らせ)が来る場合とこない場合があります。
せっかくの仲間の投稿、見逃さないようにしたいですよね。
今回はその設定方法をお伝えします。
Facebookグループは通知が来ないことがある
通知(お知らせ)というのは、ベルのマークをタップすると表示される
「〇〇グループで●●さんからの新規投稿があります」
というお知らせです。
このお知らせの基本設定は「ハイライト」という設定になっています。
なので、この自分の友達の投稿とか、「いいね!」がたくさん付いた投稿は通知が来ますが、グループに入っているけどまだ繋がっていない人が投稿しても通知が来ないのです。
みんなの投稿を見逃さないようにする方法
1、Facebookグループの右上にある「…」マークをタップ。
(OSによって多少の違いはあるかもしれませんが、『設定』に関するボタンです)
2、上のような画面が表示されるので、「お知らせの設定」をタップ。
3、この画面でお知らせに関する設定ができます。
この「アプリ内通知」の項目を「すべての投稿」に変更すれば、グループ全員の投稿に対して通知が来るようになります。
逆に「知らない人の投稿なんて見たくない!」という人は、通知をオフにするか、「友達の投稿」にチェックを入れれば通知を減らすこともできます。
パソコンでの設定
パソコンではグループのページを開き、「お知らせ」というボタンから設定可能です。