SNSの使い方は人それぞれですが、
SNSを使って有名になりたいとか、バズりたいという人は
その原則を学ぶ必要があります。

例えば、こういうやつ↓

【バズるコツ】RT1万超えのツイートを徹底分析!!

Twitterにしても、YouTubeにしても、
なんの秩序もないところから先駆者たちが開拓していき、
今はその先駆者たちの足跡を解析して、
『バズる方法』がほぼ解明されてつつあります。

つまり「こうすればおそらくバズります」という原理原則、法則がもう明確になっている。
なので、まずはそれをなぞっていけばOKです。

Try & Errorで最適解に近づけ!

しかし、SNSにしてもYouTubeについても
伸ばしていくための原理原則は確立されているものの、100%うまくいく答えはありません。

同じ内容をツイートしてもバズらない場合もある。
同じような動画でも再生数が伸びる場合と、伸びない場合とあります。

結局は発信者の属性の問題もあるし、
フォロワーやチャンネル登録者の数や属性の問題もあるからです。

とすると、
結局は一番良さそうな方法を試してみる、
それがうまくいけばそのまま行けば良いし、
うまくいかなかった他の方法を試すという
Try & Errorの精神でやっていくしかないのです。

うまくいく方法を少しずつ積み重ねていくことで、
少しずつ最適解に近づいていきます。

基本はうまくいったポイントを攻め続けること

Try & Errorの基本は

「ちょっとでもうまくいったら、そのポイントをひたすら攻め続けること」

です。

例えていうと、
穴を掘る時にまずは何箇所か試してみる。
その中で一番、スコップが入りやすかった地点を掘っていくということです。

「私はここを掘りたい!」と意地を張って、
アスファルトにスコップを刺し続けても、その先にゴールはありません。

例えば、いつも1〜2いいね!しかつかないけど、
今日は10もいいね!がついた。

としたら、そのジャンル、内容、投稿時間、文字数などを分析して、同じような内容をポストし続けます。
(もちろんまったく同じではダメです)

ちょっとうまくいったことの先に、大きな成功が待っているのです。