私は今、

・ブログ…毎日更新
・Youtube…2日に1本制作(ストック分も含む)
・Twitter、Instagram、Facebook…すべて1日1回以上更新

という感じで情報発信しています。

私も結構情報発信している方だとは思いますが、
世の中、上には上がいるものです。

 

 やはり突き抜けるためには、圧倒的な量の情報発信が必要だなと感じました。

 

圧倒的な量の情報発信をすれば専門家として注目される

まずは質より量

何事もまずは質より量です。
量をこなせるスキルを身につけてから、質にこだわるようにした方が、成長スピードが格段に速いです。

逆に質にこだわりすぎてしまう人は
「自分なんかまだまだだから…」と言って、
いつまでも一歩目を踏み出せなかったりします。

まずはやってみること。
数をこなすこと。

その後、修正していけば良いのです。

 

キーワードの量

一時期、Googleの検索順位上位をとるために、
企業が大量のお金をかけて、大量の人材を投入して、
毎日大量の記事をアップしまくるという手法が流行りました。
(Googleの検索順位を上げる手法のことをSEOといいます)

今はそのやり方は古くなり、だんだんと通用しなくなってきています。

しかし、ネットの中で『キーワード』が大切ということには変わりありません。

 

情報量は大切

無闇に低品質な記事をたくさん書けば良いということではありません。
読んでいる人のことを考えて、有意味な記事を書いていくことは当然です。

そういう当たり前のことを踏まえて、
その上で情報量はとても大切です。

なんだかんだ言って、Googleは
そのキーワードについてたくさん書いているページのことを評価します。
(Youtubeも同じです)

これはネット社会では変えられない事実です。

 

情報発信のハードルを下げよう

有名なブロガーの多くは毎日、ブログを更新しています。

それは彼らが仕事として、ブログを書いているので、それだけ真剣にブログに向き合っているということです。

 

でも、中には1日に何記事も書いている人もいます。
そういう人たちの方が、勢いはあります。

呼吸するように記事を書き、
自然に自分の思いを発信していく。

私もそれくらいのレベルまで持っていきたいです。

そのためのヒントとなるのはTwitterかなと思っています。

発信量が多い人は、必ずTwitterをうまく活用しています。
Twitterをやることで、情報発信のハードルが下がっているのではないかと思います。

そして、Twitterのツイートをブログ記事にまとめ直したり、
それをヒントに記事を書いたりしています。

Twitterでうまく情報発信して、
情報発信量を増やしていきます!