今、コロナショックでめちゃくちゃ苦しい状況におちいっている人、
たくさんいると思うんですよ。
観光、飲食、イベント、美容などなど。
栄枯盛衰という言葉がありますが、
かつてワーッと人を集めてまくって、盛り上げまくって、人をたくさん雇って、ガンガン拡大していた、そういう人ほど、今苦しい。
さて、そういう話をすると、
私はいつもある男のことを思い出すんですよ。
「秒速で1億稼ぐ男」
って知ってますか?
そう、与沢翼さんのことです。
かつて「ネオヒルズ族」と呼ばれ栄華を極めたところから、一気にホームレスにまで転落し、
そしてここ数年でまた華麗なる復活を遂げた。
今回はその与沢翼さんから学ぶ「復活の仕方」というテーマでお送ります。
この記事を読むと
与沢翼さんがどん底から復活するために実践して来た【3ステップ】がわかり、
そして、あなたも苦境を乗り越えられるようになります。
そして、記事の最後の方では、
与沢さんはじめ、成功者のサクセスストーリーを、あなたの人生にどのように生かしていけばいいか?ということもお伝えします。
与沢翼の栄光と転落
与沢翼さんのことは知っている人も多いと思いますが、
改めて簡単にご紹介しておきましょう。
与沢翼さんはもともとはアパレル関係の会社を経営していたのですが、
そこはうまくいかず、情報ビジネスの世界に転身。
アフィリエイトや情報商材の販売で一気に財を成して
六本木ヒルズにオフィスを構えるまでに拡大。
そして、高級ブランドを身にまとい、高級会社を乗り回し、
夜な夜な高級クラブでシャンパンを開けるというような派手な生活ぶりが話題をよび「ネオヒルズ族」と呼ばれました。
テレビでもたびたび取り上げられ、
意図的にやっていたようですが、
「秒速で1億稼ぐ」などの過激な?挑発的な?言動でさらに世間の注目を集め、
それとともに業績もグングン伸びていったようです。
しかし、2014年、国税庁から法人税の納付漏れを指摘され、
その納付のために資金がショート。
なんとか資金繰りに奔走するも、
今まで「ネオヒルズ族の与沢」について来ていた人たちは、
お金に困っている与沢からは一気に離れていったそうです。
そうして、
秒速で1億稼いだ男は
秒速で全てを失いました。
当時、与沢さんのTwitterだったかブログだったか忘れましたが、
高級スーツに身を包み、芝生の上に座って
「全てを失いました。
ホームレスです」
みたいな写真をUPしてたんですよ。
もう衝撃でしたね。
与沢翼の復活
その後、彼がどうなったのか?
もう多くの人が与沢翼という名前を忘れかけていた
2018年ごろ、彼はまた彗星の如く復活を遂げ、
世間を賑わすようになってくるんですね。
じゃあどうやって復活したか?
デイトレードで復活
まず彼は会社の倒産後、資産を売れるだけ売りまくって、
シンガポールに渡って、就労ビザを取得したようです。
ほぼ無一文のような状態でシンガポールに移住したと言っています。
その後、シンガポールでデイトレードや投資で少しずつ資産を回復。
2018年までには月収1億、資産は70億にまで回復したとのことです。
これ、すごくないですか?
スキルのある人って、全てを失っても
自分の力だけでまたのし上がっていけるんですね、本当に。
メディア露出も
私が彼の復活を知ったのは2018年。
Twitterで急に与沢翼が話題に上がって来たんですね。
いや、与沢翼って懐かしいなと思いながら見てみると、
なんと与沢さんがダイエットするということで話題になってたんですね。
1日にグミしか食べないとか、またストイックすぎるというか、
極端なやり方で2ヶ月で20kgのダイエットに成功したそうです。
そしてその後、『ブチ抜く力』『お金の真実』などの書籍を5年ぶりに発売。
これもめちゃくちゃ話題になりましたね。
最近ではYouTubeチャンネルを解説し、
そちらでも情報をUPしています。
その中で最近「復活の仕方」というテーマで動画をUPしていて、
その内容がとても良かったので、その内容を皆さんにも紹介したいなと思い、この記事を書いています。
「与沢の流儀」第15条 復活の仕方
https://youtu.be/xTscGSyyg8U
与沢翼流 復活の仕方【3ステップ】
与沢翼流 復活の仕方「3ステップ」は以下の3つだそうです。
1 止血
2 縮小均衡
3 利益を出す
順番に見ていきましょう。
1 止血
まずひとつ目は止血。
つまり出血しているところを特定し、そこを押さえるなり、切るなりなんなりして、出血を止めるということ。
具体的には赤字の原因を特定し、その部門をやめるということです。
これは経営者にとってはめちゃくちゃ辛いことです。
せっかく意気揚々と立ち上げ、時間とお金をつぎ込んできた部門が、
失敗だったと認めなければいけないからです。
私も教員を辞めてからいくつかのビジネスをやってきて
とても苦しい経験もたくさんしてきたので、
この時の経営者の気持ちは痛いほどよくわかります。
でも、どんなに痛い思い、辛い思いをしようが、
とにかく出血を止めて、自分が生き残らないとその先はありません。
2 縮小均衡
次にやることは、「縮小均衡」
つまり、赤字からプラマイゼロになるところまで、規模を縮小することです。
今までイケイケで拡大して、たくさん人を雇って、お金を使ってきた人は
それを辞めなければいけません。
オフィスを解約したり、リストラしたりして固定費を削らなきゃいけないし、
広告費などの支出も大幅に削らないといけないかもしれない。
そして小さく、細々とでも、利益が残る仕組みに変えなければいけません。
今回のコロナショックでいうと、
拡大路線を続けてきた経営者が緊急融資を受けて、
なんとかその路線を維持するというのは大きな間違いです。
ただ融資を食いつぶすだけ。
少なくても利益が残る仕組みに変えていく必要があります。
利益を出す
そして、赤字になる要素がなくなり、細々とでも利益が出る仕組みをつくったら、今度はそれを伸ばしていきます。
残ったものを続け、小さな改善を続け、それを伸ばしていくことです。
この時に与沢さんは、お金をバンバン使って
売上をガツンと伸ばすのではなく、お金を使わずに10%UPさせるにはどうしたら良いか?ということを考えるそうです。
お金をかけて伸ばすのは誰でもできる。
ガンガン接待費使って、広告費使って、人を雇って売上を伸ばす。
そんなのは素人でもできることですよね。
「お金を使わないで回復させるのが本物の経営者」と与沢さんは言っています。
そして、
緩やかに成長させていけば、どこかで急激に成長するタイミングが来るそうです。
経験則として「緩やかな成長」を続けていると、急に「急激な成長」がやってくると語っています。
これは私も実感していることで、
なかなか伸びないなーと思っていても、コツコツ小さな改善をさせながらとにかく1ミリでも右肩上がりになるようにと努力を続けていると、
ある日、急激に伸びることが多いです。
以上の3つが与沢さんが完全復活を遂げるまでの
3ステップだそうです。
今、コロナで苦しんでいる皆さんにも参考になる内容だったのではないでしょうか>
サクセスストーリーの生かし方
与沢翼さんが
「情報商材でネオヒルズ族として成功した」とか
「投資やデイトレ で再び復活した」というストーリーを聞いて、
「よっしゃー!!俺も貯金つぎ込んでデイトレ で儲けてやるぜ!!!!」
という気持ちになった方もいるかもしれません。
でも、そういう人はだいたい成功できません。
与沢さんはこう言っています。
「他人のサクセスストーリーは再現できない」
生まれた年も、場所も、環境も、頭も、人間関係も何もかもが違う人間が、
他の人間のストーリーをマネしても同じようにできるはずないということです。
そうではなくて、重要なのは
「エッセンスを抜き出すことだ」
と与沢さんは言っています。
個別具体的な事例を真似るのではなく、エッセンスを抜き出す。
つまり、その事例を抽象化して、一番大事な部分=エッセンスを抜き出す。
そのエッセンスがあなたの武器になる。
と。
その通りですね。
ちなみに今回の記事の後半で紹介した3ステップは、ストーリーではなく、
エッセンスです。
これはどの業種にも応用できると思います。
今ピンチの人はすぐに真似をしてみてください。