初心者こそ、ドンドン情報を発信していくべきです。
情報発信に限らず、初心者でもドンドン動いていけば良い。
よく「起業したいけど、まだまだ勉強の途中だから」とか
「今、この資格の勉強中で、次にこのマスターコースに進んで、そしたら開業コースに進めるので、実際に動けるのはそのあとです」
と、言う人がいますが、そんなん言ってたらいつまで経っても動き出せません!
と言うことで、今日は初心者でもドンドン情報発信していくべき2つの理由
1、学びながら実践することで
例えば、高校球児が
「まずはフォームを完璧にしてから、それから試合に臨みたいと思います」
と言っていたらどうでしょう?
「いやいや、そんなんじゃ絶対うまくならんて」と思うでしょう。
「素振り一筋20年、まだ試合に出たことはない」なんて人いませんよね?
でも、情報発信や起業のこととなると、意外とこういう思考におちいってしまう人も多いです。
学んでいる途中でもドンドン動き出していいんですよ。
学びながら実践しながらやっていくことで初めて力が伸びていく。
情報発信も同じですね。
例えば、あなたがスマホでスケジュール管理したいと思って学びはじめました。
今日はどのアプリにしようか悩んで、半日かけていろいろ情報収集したり、いろいろ試したりました。
その情報を発信したらどうでしょう?
その情報、ほしい人いっぱいいますよね。
そして、その情報を発信することによって、
あなた自身の学びにもつながります。
スケジュール管理に必要は昨日はこれだ、とか、
これくらいの性能がないと使いにくなとか。
ただ一人で使っていたらなんとなく、モヤモヤ頭の中にあるだけの情報も、
発信することによって、確実に知識やスキルとして身につくんですね。
なので、学びながらも、いやむしろ学んでいる途中だからこそ
ドンドン情報発信していくべきなのです。
2、そのレベルの情報を求めている人がたくさんいる
高校の難しい授業のこと思い出してみてください。
高校のベテランおじいちゃん先生の授業、何時間聞いてもサッパリだったけど、
友達に聞いたら理解できたってことありますよね。
確かにレベルの高い人から学べば、
その人たちと同じレベルのことまで学べる可能性はあります。
ただあくまでもそれは可能性の話。
学ぶ本人がそのレベル近くに達していなかったら
かえって学べることは少なくなってしまう場合も多いです。
Facebookの使い方がわからなかったら、マークザッカーバーグに問合せしないで、身近にいるSNS詳しいおじさんに聞いたりしますよね。
そんなんで十分なんですよ。
むしろ、そのレベルの情報ほしい人って、
めちゃくちゃたくさんいるんですよ。
別に誰もがプロ仕様の情報がほしいわけじゃないんですよ。
高度な技術じゃなくて、今、自分よりちょっと先にいる人の経験とか、感想とかがほしい。
例えば、私が
「YouTubeで1ヶ月でチャンネル登録者数1000人を超えるマル秘テク」
みたいな内容で話せ、と言われたらそれは無理。
でも、「YouTubeで1ヶ月でチャンネル登録者数100人を超えるテクニック」だったら話せるんですよ。
だって、それは実際にやってるわけだから。
そして、その情報をほしい人って、いっぱいいるんですよ。
私もそうです。
最初は、もちろん「1ヶ月で1000人」みたいな動画も観ましたが、
ちょっとそこまでの伸び率じゃないな、まずは100人だなと思ったら、
そういう動画を探しましたからね。
今のあなたには、今のあなたにしか発信できない情報があるのです。
そしてそれを求めている人もいる。
初心者でもドンドン情報発信していきましょう!