Facebookイベントページでの集客は日に日に難しくなっています。

おそらくFacebook運営側が、Facebook=友達同士の交流ツール
というポリシーをもっており、
Facebook上でビジネスをされるのを嫌っているからです。

そのため、広告としてお金を払っていないイベントは表示率も悪く、
イベントページをつくっても全然集客できない
…という状態になってしまっています。

しかし、いくつかのコツを守ることで、反応率や集客数が格段に変わってきます。
今回はその中で『事前準備』について書きます。 

 

 

いきなりドンッでは反応は来ない

一人でじっくり、練りに練った企画。

内容も、インパクトも、話題性もバッチリ。
ゲストもこの人ならネームバリューもあるし。

これならすぐに満席間違いなし!

 

さぁどうだ!ドンッ!!!!

 

こういう感じで立てられたイベントページは
多くの場合、あまり反応がありません。

 

なぜなら事前準備をしていないからです。

 

集客には根回しが大切

ここでいう事前準備とは入念な企画のことではありません。

もちろん、アポ取りとか、会場予約とか、そういうことでもありません。

 

集客のための事前準備のことです。
別の言い方をすれば、根回し。

もうちょっと別の言い方をすれば、
協力してくれそうな人に、事前に相談をして 
協力を仰ぐということです。 

 

具体的には、

(1)理念やアイデアの共有

(2)協力のお願い

(3)やってほしいことの提案

を、事前に何人かにしておく必要があります。

 

事例

例えばこんな感じです。

「今、SNSを活用して楽しく集客する方法を多くの人に広める活動をしています。
そこで今度、Aさんと一緒にSNS初心者向けの講座を開きたいと思っています。
なにぶん初めての試みなので、人脈の広いBBさんにもぜひ色々教えていただけたらなと思っています。」

…と言ったら嫌だと言う人はあまりいません。
そこでいろいろアドバイスを受けたのちに、

「今教わったことを元に企画を練ってみますね。
今週中にFacebookでイベントページを作るので、
よかったらシェア、いいね、よろしくお願いします。
また、興味ありそうな方がいたらぜひご紹介ください。」 

と具体的な依頼をします。

 

 Facebook仕様上の問題

「シェア、いいね、お願いします」
というのは、気持ち的な問題ではありません。

冒頭でも書いた通り、Facebookは今、イベントページの表示率が非常に厳しくなっています。 

 

この表示率を高めるのが、「シェア」と「いいね」の数です。
(興味ありも有効)

 

イベントページをつくった途端に、パパパッといいねが付き、
数件シェアされた。

…となると、FacebookのAIが
「この投稿(イベント)は良い情報を流しているな」
と判断し、表示率を上げます。

そうすると、多くの人に情報が届くようになります。

 

 

逆に、いいねがあまりつかない(20以下)だと、表示率が著しく低くなります。
(これは通常投稿でも同じです) 

 

Facebook集客シリーズ関連ページ

Facebookイベントページで集客するコツ 〜事前準備編〜

Facebookイベントページで集客するコツ 〜Whyからはじめよ編〜

Facebookイベントページで集客するコツ 〜ライティング編〜

Facebookイベントページで集客するコツ 〜嫌がられることはしない〜