「暇ができたら資格の勉強でもしよう」
「余裕をもって仕事を終わらせよう」

…と思っても、多くの人はなかなかそれを実行できません。

その理由はいくつかありますが
一番大きなものは「日々の雑事に追われているから」です。

重要な仕事からやっていこう!

人には『タスク処理力』みたいなポイントがあると考えましょう。
ゲームのMPみたいなイメージ。

朝起きた時には満タンなんですが、
タスクを処理するごとにだんだんと減っていきます。

メール返したり、SNSでいいねしたりしていくうちに
だんだんポイントが減ってしまいます。

そうすると大きなタスクをこなせる残量がなくなります。
なので、重要な仕事からやっていくのがベターです。

朝のうちに細かい仕事はNG

朝のうちに細かい雑事を片付けてしまおう、
というのはタスク管理という面から見るとNGです。

優先順位が低いもの、くだらない、面倒な仕事を
朝のうちに片付けてしまいたいという気持ちはよくわかります。

でも、そうしているうちに時間とエネルギーが切れて、
重要なタスクがこなせないまま今日を終えることになります。

朝一、脳のエネルギーが満タンなうちに
一番重要な仕事をしましょう。

メールは朝返すな

タスク管理の観点からいうと、
メールは朝返さない方が良いです。
(SNSチェックも同様)

それらのタスクは仕事に直結しているかもしれませんが、
どちらかといえば細事だからです。

朝は一番エネルギーが満タンで、
クリエイティブなパワーに満ち溢れている時です。

そのエネルギーは「やらなくてはいけないこと」ではなく
「やりたいこと」「将来につながること」「クリエイティブなこと」
に使うべきです。