最近、Youtubeはじめました。

「今更!?」と思われるかもしれませんが、そう、今更ですがはじめました。

それには深い理由があるのです。

今まで動画はその容量の大きさのため、
情報伝達の手段としてはなかなか一般的になりませんでした。

例えば、文字で書くよりも動画で伝えた方が手っ取り早いことでも、
動画をアップする際の手間、そして動画を受信する手間を考えると、
かえって手間の方が大きくなってしまっていた。

なので、「仕方なく」文字や写真で伝えていた。

しかし、それが5G時代になると、
動画のやりとりがとてもスムーズになるので、
今までは動画にしていなかったものも「じゃあ動画にしてみるか」
となるわけです。

インターネットの歴史を見てみても、
初めは文字のやりとりが主流でした。

それが今は写真でのやりとりが主流になっています。
(インスタはもちろん、TwitterやFacebookでも)

次はいよいよ動画の時代です。

動画時代のプラットフォーム(SNS)

動画の時代に大きく躍進すると考えられているプラットフォーム(SNS)が

Youtube

Live配信系SNS

です。

Youtubeは編集・加工してアップロードし、そして動画を順にストックしておくプラットフォーム(SNS)です。
この役割においてYoutubeはすでにインフラ化しているので、
後進が追い抜くことはできないでしょう。(少なくともここ10年は)

それに対してLive配信系SNSは
編集・加工の手間をかけずに、動画で臨場感やライブ感を共有するためのメディアです。

こちらは17Live、Facebookライブ、インスタライブなどがしのぎを削っている状態で、
今後、どこが優位になっていくか、現状では予測がつきません。

Youtubeスキルは必須

…ということで、すでにFacebookライブや17Liveはやっていたため、 今回、遅ればせながらYoutubeに参入したというわけです。

これからSNSを仕事にしていく上で、
Youtubeスキルは必須になっていくと考えています。

そんな話もゆくゆくはしていきたいと思っていますので、
チャンネル登録、ぜひお願いします!

スクリーンショット 2019 10 13 23 23 29

 

Youtuberへの道シリーズ 関連ページ

Youtuberとして収益化するために絶対必要な2つの条件

Youtubeチャンネル開設時に必要な3つのデザイン

Youtubeサムネイルで再生回数を伸ばすコツ【初心者でもできる!】

Youtubeチャンネルの再生回数を上げるには本数が大事

Youtubeで検索上位を狙うためにYoutube SEOを学ぼう!