キーワード選びのスキルは、ビジネスでWEBを活用していきたい方には必須です。
でも、静岡ではなかなかそれを学べる機会がありません。
ということで、今回は静岡駅近くで「心をつかむキーワードの選び方〜WEB集客セミナー〜」を開催してきました。
心をつかむキーワード選びセミナー@静岡 開催!
ビジネスでWEBを使いたい人にとって、なぜ「キーワード選び」が重要なのか?
5Gの運用が開始されると、動画の時代がやってくると言われていますが、今のところ人々が情報収集する際の足掛かりとなるのは『キーワード』しかないからです。
WEBをほぼ支配しているといっても過言ではないGoogleは『キーワード』を基準に、検索順位をつけています。
また、検索に依らないSNSの世界でも、投稿はキーワードの羅列です。
なので、現状、どのツールで情報発信するにしても、
キーワード選びのスキルというのは必須になってきます。
この状況は今後しばらくは変わりません。
キーワードの2つの役割
WEB上で、キーワードには2つの役割があります。
1、フック
スマホ時代になって、人々の情報受信の形が大きく変わりました。
昔は文章は一字一句逃さずにじっくり読むものでした。
小学校では今でもそのような教育(音読教育)をしています。
でも現代社会では画面を指でシャーっとスクロールさせながら、
流し読みしている人が多いです。
そこにちょっと気になるキーワードがなければ、
そのコンテンツは流されてしまうのです。
ちょっと気になって思わず立ち止まってしまう。
そういうキーワードを「フック」と言います。
2、SEO対策
SEOとは簡単にいうと、
Googleの検索順位をあげる方法のことです。
いくら立派なHPをつくっても、
Googleで検索した時に2ページ目以降にあるようでは、
ないのと同じです。
逆にGoogleの検索順位で1位〜2位をとると、
そのマーケットのシェアをとることができると言われています。
そのために多くのマーケッターが必死になって
サイトのSEO対策をしているわけですね。
SEOには細かなスキルがたくさんあるのですが、
一番簡単なのは、検索されたいキーワードを『自然な形で』できるだけ多く、自サイトに組み込む、ということです。
細かなスキルについてはここではお伝えしきれないので、
興味がある方はご連絡ください。