「安倍やめろー」
「安倍晋三の逮捕を求めます」

と言っていた皆さんね、
安倍総理が持病を理由に辞任を発表したために、
一時的にシュンとしていたというか、
勢力を弱めていましたよね。

ところが、
最近になってまた息を吹き返してですね、

「安倍が潰瘍性大腸炎だというのはウソだ」とかね
「安倍はなにもやらずに逃げ出した」とか

挙げ句の果てにまだ成立もしてないのに
「打倒菅政権」

とか言い出す始末ですからね。
おもしろいですね。

仮想敵国をつくってあおるっていうのは
軍国主義の典型的な手法ですからね。

いやでも、
それにしても安倍はなにもやってない、
なんの功績も残していない、
なにもやらずにただ逃げただけだっていうのは
違うんじゃないかな。

事実に基づいていない、
ただの言いがかりですよね。

ということで、
今回は安倍政権8年間の功罪というテーマで
動画をお送りします。

こういうところをちゃんと知らないでいると
ネット上のデマとか、偏ったメディアの報道なんかに
だまされますからね。

自分には関係ないと思わずに、
ぜひ最後までご覧ください。

 

このブログでは「好きを仕事に自分らしく生きる」をテーマに、
ビジネスや社会システムに関する記事を配信しています。

最新の情報や未来予想を発信していますので
見逃したくない方は、ぜひ定期的にご覧ください。

それから(トップに貼ってある動画の方に)
いいね、コメントをしていただけると私の励みになりますので、
ぜひよろしくお願いします。
低評価、アンチコメントはせっかくしていただいても
ノーダメージなのであまりオススメはしません。

あと(YouTubeの)
サブチャンネル、TikTok、Twitterもやっています。
動画の概要欄にURL貼ってありますので、
興味ある方はそちらのフォローもよろしくお願いします。

 

 

功績① 史上最長の政権

まず、安倍政権第一の功績は
日本憲政史上最長の長期政権をつくりあげたということです。

 

資料によって微妙にデータが異なるんですが、

1位 安倍晋三 2886日

2位 佐藤栄作 2798日

3位 吉田茂 2248日

 

7年8ヶ月にわたって、
長期的に政権を運営してきた。

これが一番の功績です。

なぜかというと、
それまでの政権なんてみんな1年ぐらいで
バンバン首相が変わってますからね。

安定しない。

安定しないということはどういうことかというと
投資の対象から外れるということです。

だって、
いつ政権が変わるかわからないような状況で、
昨日までこういう経済政策だったのに、
明日になったらもう全く違う経済政策になってるとか
そんな国の株に誰も投資しないでしょう。

安定しているというのは
それだけで経済的に見ると好材料なんです。

 

功績② 株価上昇

その成果もあって、株価はものすごく上昇しています。

 

2008年 リーマンショック

2011年 東日本大震災

2012年 安倍政権発足

 

2011年、民主党政権の時には
日経平均株価は8,000円前後でした。

2012年に安倍政権が誕生したのち、
どんどん上がっていって
2017年以降には20,000円台を維持しています。

まぁこれは日銀に金融緩和させて
通貨供給量を増やし、株をバンバン買わせたからなんですが、
市場もそれを悪く評価していないんですね。

日銀が買い支えてくれるので、
株価が下がらない。

だから、その波に乗って
お金を投入した投資家たちがたくさんいました。

これは自由主義経済としては疑問は残りますが、
市場的に見ると大変高評価を得ているということでしょう。

これが二つ目の功績です

 

功績③ 就職率上昇

続いて就職率。

若者の就職内定率 過去最高
有効求人倍率も過去最高の 1.16倍を記録しています。

民主党政権の時は0.5倍ですからね。

売り手市場と呼ばれ、
就職氷河期の時から比べると、
ものすごく就職しやすい環境になったということでしょう。

 

功績④ 安定した外交

安倍政権は長期政権ゆえに各国と
安定した外交関係を築くことができました。

民主党政権下で、
菅(カン)さんは7ヶ国しか訪問していないですが、
安倍総理は世界80ヶ国を訪問しています。 

中でも日米関係の改善は
大きな功績と言えるでしょう。

2016年にはオバマ大統領が
広島を訪問していますし、
2019年にはトランプ大統領も国賓待遇で来日しています。

 

トランプ大統領とは50回以上も会談しており、
トランプ大統領は安倍総理の辞任を受けて

「彼は国をとても愛している。偉大な紳士であり、最大の敬意を払いたい」

と語っています。 

 

功績⑤ 安保法制

あと、安倍総理は安全保障関係の体制も
どんどん整備していきました。

具体的には

2013年 特定秘密保護法(安保に関する機密情報の漏洩防止)

2014年 集団的自衛権の解釈変更(同盟国が攻撃を受けた場合、一緒に反撃できる)

2015年 平和安全法制(自衛隊の活動範囲を大幅に変更)

2017年 テロ等準備罪(組織的な犯罪集団によるテロを未然に防ぐ)

ちょっと難しいの詳細は省きますが、
もしもの時に自衛隊がちゃんと活動できるように体制づくりしていったということ。
そして、テロや秘密漏洩を防止するようにルールを整備したよということです。

 

以上が安倍政権の功績ですが、
もちろん罪、というとおこがましいですが、
うまくいかなかった部分もあります。

後半ではそれを上げていきます。

 

失敗① デフレ脱却

アベノミクス、
つまり安倍さんの経済改革の柱のひとつが

デフレ脱却

でした。

つまり、日本は今、デフレ、デフレーション、
物の値段が下がる状態にある。
景気を良くしていくためには
この状態を脱却しないといけない、ということです。

 

そのため
物価上昇率2%を目標に掲げていましたが、
最終的には1%いっていないですね。

2019年で0.6%。

 

失敗② 拉致問題

拉致問題の解決は安倍総理の悲願でした。

でも、最終的には解決には至らず、
最後の会見の中で

「拉致問題を解決できなかったのは
 痛恨の極みであります」

と言っていたのがすごく印象的でした。

ただ、これについても
左翼のみなさんは「なにもしなかった」
などと言っているのを見かけるのですが、
そうではなく、かなりいろんな動きをしていて
詰将棋のように一歩ずつ前進させてきていたんですよ。

でも、何しろ話の通じない国ですからね。
あと一歩というところで解決には至らずでした。

北方領土問題についても
手を尽くしてはいたのですが、
解決はできませんでした。

 

失敗③ 憲法改正

憲法改正は1955年に自民党ができて以来の党是、
つまり党全体の目標なんですね。

もちろん安倍総理にとっても
これは悲願でした。

なんで憲法を改正しなきゃいけないかというと、
自衛隊の位置づけが不明確なこと。
そして、そもそもこれは占領下でGHQが押し付けてきた憲法だということ
が理由としてあげられます。

でも、野党は
「憲法改正して戦争する気か!?」
みたいなわけのわからないことを喚いて、
GHQに押し付けられた憲法をありがたく守ろうとするので
そういう壁に阻まれて、これも達成できませんでした。

 

失敗④ 財政の健全化

日本は借金まみれだということはよく報道されている通りなんですが、
この大きな原因のひとつが社会保障費、
つまり年金、医療、介護、福祉にかかるお金がどんどん増えているからです。

これは少子高齢化なので仕方ないんですが、
それにしてもこのままでは
少数の若者がたくさんのお年寄りのために、
高い社会保険料を払い続けなくてはいけないという
状況がどんどん悪化していく一方です。

じゃあどうすればいいかというと、
そのための消費税増税なんですね。

これは
2012年 民主党政権の時に決まりました。
(自民公明も合意して三党合意)

そして
2014年 消費税8%

それから二度の延期を経て
2019年 消費税10%

と引き揚げられていきました。

ところがこれでもいまだに財政収支は赤字のままです。
財政の黒字化は達成できませんでした。

 

失敗⑤ コロナ対策

続いて、コロナ対策。

2月27日に、いち早く一斉休校の要請を出したところまでは
良かったんですけどね〜、
その後の政策についてはことごとく非難が殺到しています。

中でも特に問題なのは

 アベノマスク

 GoToキャンペーン

でしょう。

これで国民の支持を失ったと言っても過言ではありません。

もちろん今はどの国でも
コロナ対策と、経済対策のバランスをとりながらやってるんですよ。
それは悪いことではない、
現段階で自粛自粛というのはそれはそれで問題。

それにして、
GoToキャンペーンはないでしょ、と。

どんどん出かけていってくださいというキャンペーンですからね。

あまりにもひどかったですね。

 

失敗⑥ 疑惑

アンチ安倍の人たちが特に批判するのはここですね。

 

2017年

 森友学園

 加計学園

2019年

 桜を見る会

 

この問題が未解決じゃないかと。
安倍は追及されるのが怖くて逃げたと。

 

しかし、
日本は法治国家です。

法治国家の原則は
「疑わしきは罰せず」
です。

「あいつは怪しいから」
「あいつは裏でなんかやってそうだから」

という理由で逮捕されてたら、
人権もクソもないんですよ。

もし安倍さんが怪しいと思うなら、
そう主張する人がその確固たる証拠を示さないといけない。

それが法治国家の原則です。

 

また、これについてはもう
さんざん国会で話し合っていたんだから

「もういいよ」

といううんざりした気持ちもあります。

 

私は中学校で社会科も教えていたんですが、
この時期、あまりにも「モリカケ」だの「かけそば、もりそば」
だのうまくもなんともないね、
さむーい話ばっかりTVで流しているから
もう嫌になっちゃって。

一時期、TVも新聞も全く見ていなかったです。

もうウンザリ。
いいかげんしつこい。

そう思っている人も多いのではないでしょうか?

まぁもちろん、
疑惑が残っていることは事実ですから、
これも安倍政権の失敗の1つとしてカウントしても良いとは思います。

 

ということで、今回は
「安倍政権の功罪」というテーマで動画をお送りしました。

 

アンチ安倍もデマや中傷に惑わされず、
ぜひ客観的に見ていきましょう!