皆さん、夏に海って行きます?
実は今年の夏、
全国各地の海水浴場を閉鎖するというニュースが流れています。
バカですよね?
こういうこと考える人って
海行ったことないんじゃないかな?
不特定多数の人が裸で触れ合うなんて危険だ!
とか、勝手にいかがわしい妄想でも膨らましてるんじゃないか。
プールだとね、確かに混雑していると密着することもありますよ。
でも海なんて別にそんなに接触ないでしょ。
海の家閉鎖ならわかりますよ。
消毒もできないですからね。
でも海水浴場閉鎖ですよ。
なんでもかんでも閉鎖閉鎖言ってんじゃないよと思いますよ。
なぜ根拠もなく閉鎖になるのか?
私、明確に記憶しているんですが、
安倍総理は以前、会見の中で
「外で運動したり公園に行ったりするのは構わない。
むしろドンドンやって良い」
と言っていました。
それが緊急事態宣言が出されると、
各地で公園が閉鎖されたり、
挙げ句の果てには山に登るのもよくないみたいな風潮まで出始めたり。
富士山が閉鎖、海が閉鎖、プールも閉鎖、テーマパークも閉鎖。
最近では学校行事、運動会や文化祭も中止というニュースも流れました。
これらは科学的な根拠をもって閉鎖、中止になっているかというと、
決してそうではありません。
多分、雰囲気とか、
開催してクラスターが発生したら責任取れないとか、とういう理由からです。
今、イベントにしても、公共施設にしても
閉鎖してた方がリスクが少ないですよね。
下手にOPENしちゃってクラスターが発生しましたなんて言ったら
「誰が許可したんだ」とか
「誰が責任とるんだ」とかいう話になる。
でも責任なんて取れっこない。
だから閉鎖してる方が安全。
特に公的機関なんて閉鎖しててもつぶれないですからね。
学校行事もそう。
やらない方がみんな安全って思考になるわけです。
そうなるともう「コロナの感染拡大を防ぐ」とか、
社会を守るとか、利用者のためになるとか、そんなことはどうでも良い。
保身ですよ。
責任を取らされたり、自粛警察みたいなやつらに「イベントやってるなんてけしからん」と責められたりしたくない。
だから、閉鎖する。
明確な基準を示すのは無理
気を付けろ気を付けろ、油断するな油断するなって言うだけで
じゃあどうすればいいのか?
具体的な基準、明確な基準がない。
各自治体や企業、業界団体が
専門家会議や政府が出したいろんな発表や資料を一生懸命読解して、
独自のガイドラインをつくっている。
でも、最近の「次亜塩素酸が無意味」とか「有害」とか言われはじめている。
消毒しろしろって言われたから
一生懸命、消毒してたら
「次亜塩素酸の噴霧は無意味」なんて言われてもって感じですよね。
次亜塩素酸が効くか効かないか、有害かどうかなんて
自治体や民間で判断できます?
科学的だと思ってたからやったのに
それが科学的じゃないなんて言われたら
もうどうすりゃいいかわからないですよ。
だからこうなる。
民間や市町村レベルでは
科学的な、客観的な基準を示すのは無理なんですよ。
何を使って、どこをどうすればいいか教えてくれという感じです。
政府がガイドラインを示すべき
だから政府なり都道府県なりがちゃんとガイドラインを示さないといけない。
そうしないとほとぼりが覚めるまで
この先ずっと「閉鎖してた方が得」「中止にしといた方が得」という状況が続きます。
イベント、行事、公共施設、人の集まるところ、
ずっと再開できないですよ。
もちろんコロナの感染防止に努めなきゃいけないことは当然だし、
経済と人命とどっちが大事だなんて言うつもりもない。
それにもちろん政府だって「100%安全なガイドライン」は示せない。
でもね、
例えば、食品衛生だってある程度統一的な基準があるじゃないですか?
もちろんそれでも食中毒が出ることはある。
でもガイドラインがちゃんとあれば多くの人はそれに従う。
そしてもし問題が起きた時でも
「ガイドラインにちゃんと従っていました」と言えばいい。
そうすればみんな活動を再開できます。
そのガイドラインが間違っていたら直せばいい。
レバ刺しが問題になった時もそうでしたよね?
政府が「緊急事態宣言が出された時にはこう」「特別警戒地域ではこう」「こういう消毒液を使え」「こういう条件ならイベントをやっても良い」という基準を示す。
それを基準にして、各業界や自治体もさらに具体的なルールをつくる。
そうしたら、みんな安心して経済活動を再開できます。
コロナ撲滅は無理
そもそもからして、新型コロナウイルスを撲滅するなんて無理ですよね。
インフルエンザと同じように、
定期的にいろんなところで流行を引き起こしていく。
第一波の時は欧米のような急激な感染拡大を防ぐために
自粛やロックダウンが必要でした。
でも、いつまで自粛しているつもりですか?
コロナがこの世から消えるまで?
コロナの感染リスクがゼロになるまで?
無理でしょ。
ずっとずっと自粛していたり、ずっとロックダウンしていることはできませんよ。
もちろんこれから強烈な第二波、第三波が来たら
またそうしなければいけない場合もあるでしょう。
ってことは、
どこかで折り合いをつけて
「もうある程度のリスクは覚悟しつつ、経済を再開していこう」という風にしていくしかないってことなんですよ。
私は、今はその段階に来ていると思います。
そのためには政府がちゃんとしたガイドラインを示すべきです。
「こうすればイベントやっていいよ」という基準を示してほしい。
政府、もしくは都道府県でもいいですが、
経済活動を再開するための統一的なガイドラインを早急に示してほしいです。